かなり以前にコンドの売却についてまとめた時にDepreciation Recaptureに触れました。今年のタックスリターンを作業しながら、改めて調べてみるとやはり難しいポイントだと再認識しました。
ワイキキにコンドミニアムを買いたい人は必見のブログです。ハワイの住宅ローンを使ったコンド購入記。実体験を通じて得た情報をお届けします。コンドミニアム購入の体験ブログは存在します。しかし、物件選び、ローン申請、外国為替、確定申告、タックスリターン(ついでにタイムシェアも)など、他では得られない、詳しい情報が満載です。
2/26/2018
2/21/2018
2/20/2018
確定申告とタックスリターンを送付。
確定申告を特定記録郵便で、タックスリターンはハワイとテキサスにeパケットで郵送しました。これで本当に作業完了です。何度も見直しましたが、間違いがないことを祈ります。確定申告は、特定記録郵便だと365円。レターパックだと360円と教えてくれましたが、5円のために住所を書き直すのは止めました。
最初は本当に大変でしたが、今となっては普通の作業です。弥生会計のオンラインサービスに登録したのですが、結局それも使わず仕舞い。TaxActも登録してざっくりとデータを入れてみたのですが、関係のない部分が多かったり、減価償却の細かい金額が合わないなど自分でやった方が楽になってしまいました。まぁこれで一件落着です。
最初は本当に大変でしたが、今となっては普通の作業です。弥生会計のオンラインサービスに登録したのですが、結局それも使わず仕舞い。TaxActも登録してざっくりとデータを入れてみたのですが、関係のない部分が多かったり、減価償却の細かい金額が合わないなど自分でやった方が楽になってしまいました。まぁこれで一件落着です。
2/18/2018
確定申告とタックスリターンの作業を完了しました。
確定申告とタックスリターンに関しては、先週の週末で入力作業を終わらせていました。この土日で数字の最終確認、申告書をすべてプリントアウトして、再度確認。最後に確定申告書には捺印、タックスリターンのフォームには署名をしました。これで後は郵送するだけです。
2/12/2018
2/03/2018
登録:
投稿 (Atom)