![]() |
Hokulaniのルーフトップ |
ワイキキにコンドミニアムを買いたい人は必見のブログです。ハワイの住宅ローンを使ったコンド購入記。実体験を通じて得た情報をお届けします。コンドミニアム購入の体験ブログは存在します。しかし、物件選び、ローン申請、外国為替、確定申告、タックスリターン(ついでにタイムシェアも)など、他では得られない、詳しい情報が満載です。
9/29/2014
9/28/2014
一人ハワイでゴルフする?
まだまだ先のことと思っていたハワイ旅行が段々と近づいてきます。現地滞在時間はほぼ7日間で何をするのか?
一人でハワイに行って何するの?と人に言われて、初めてお一人様ハワイに行ったのが4年前。一人で行っても楽しめることはちゃんとあります。家族旅行と違って、全部自分の時間になるので、思いの外、充実した時間が過ごせるのです。
今回の滞在では、コンドミニアム絡みの用件がありますが、それは半日ほどです。一番やりたいと思っているのは、飛行機の操縦体験なのですが、それは妻に止めておくように言われたので、先送りにします。
一つの候補は、一人でゴルフ。私は、ゴルファーではなく、練習場に何度が行ったことはあるものの、最後に行ったのは、十数年前。超ビギナーというよりもゴルフ未経験者と言う方が正確ですね。
ちょっと調べてみると、「ベイビュー・ゴルフパーク ビギナー向け日本語レッスン&送迎付きゴルフツアー」というのを見つけました。初心者の人でも結構楽しんでいることがコメントからも読めます。100ドルで送迎付きで、ちょっとしたお弁当も付いて、一日過ごせるのは、楽しそうです。
一人でハワイに行って何するの?と人に言われて、初めてお一人様ハワイに行ったのが4年前。一人で行っても楽しめることはちゃんとあります。家族旅行と違って、全部自分の時間になるので、思いの外、充実した時間が過ごせるのです。
今回の滞在では、コンドミニアム絡みの用件がありますが、それは半日ほどです。一番やりたいと思っているのは、飛行機の操縦体験なのですが、それは妻に止めておくように言われたので、先送りにします。
一つの候補は、一人でゴルフ。私は、ゴルファーではなく、練習場に何度が行ったことはあるものの、最後に行ったのは、十数年前。超ビギナーというよりもゴルフ未経験者と言う方が正確ですね。
ちょっと調べてみると、「ベイビュー・ゴルフパーク ビギナー向け日本語レッスン&送迎付きゴルフツアー」というのを見つけました。初心者の人でも結構楽しんでいることがコメントからも読めます。100ドルで送迎付きで、ちょっとしたお弁当も付いて、一日過ごせるのは、楽しそうです。
9/26/2014
こちらは、Ala Moana Center
このブログのテーマは、高級コンドミニアムじゃないのですが、楽しい話題なので善しとします。
このフォトは、アラモアナセンターにできるブルーミングデールの建物だと思います。
アラモアナ・センターの北側の駐車場を壊して、新たな駐車場を作って、その上にコンドミニアムを建てるという One Ala Moanaがありますが、ピイコイからニーマン・マーカスのところまでの土地を使って新たなラグジュアリーコンドを作る計画(Park Lane Ala Moana)があります。5年後には、ホノルルの景色が相当違っているような気がします。
Park Lane Ala Moanaのホームページは近日公開予定。One Ala Moanaは、今年完成のインスペクションを紹介するビデオを見つけたので、ご覧ください。
9/24/2014
☆食☆ Wolfgang's Loco Moco
いろんなところで出ているので、裏メニューなんかじゃないけれど、やっぱりメニューにはない、ウルフギャングのロコモコ。
ところで、店名は、ウォルフギャングだと思うのですが、日本でもウルフギャングと表記していますね。
残念ながら私は未体験です。カミさんが食べました。ランチに出かけて、ウェイターに頼むと、ちゃんとオーダー出来たそうです。
主役は、肉で、エージングされたコクのある味に、ジューシーさもグー。今まで食べたどのロコモコとも違う美味しさだそうです。次回のハワイ行きでは、独りで乗り込みたいと思います。
ところで、店名は、ウォルフギャングだと思うのですが、日本でもウルフギャングと表記していますね。
残念ながら私は未体験です。カミさんが食べました。ランチに出かけて、ウェイターに頼むと、ちゃんとオーダー出来たそうです。
主役は、肉で、エージングされたコクのある味に、ジューシーさもグー。今まで食べたどのロコモコとも違う美味しさだそうです。次回のハワイ行きでは、独りで乗り込みたいと思います。
9/22/2014
9/19/2014
International Market Placeも工事現場に
Sack’s 5th Avenueが入るインターナショナルマーケットプレイスは、更地になっています。と言っても、もともと大した建物がなかったのかも知れませんが。看板には、Opening Spring 2016ー2016年春オープンと書いてあります。
CPBのワイキキ支店が移転
ハイアットリージェンシーの隣にあったセントラパシフィックバンクのワイキキ支店が移転するというDMが届きました。新しい場所は、Seaside Aveです。ワイキキショッピングプラザの角を曲がってアラワイ運河の方へ歩いた右手です。Google Mapのストリートビューで確認すると、Ross Dressの隣はテナントが入っていない状態でした。
年に1回利用するかしないかですが、ヒルトンに滞在していると、ワイキキの一番東の端は遠いです。ですので、この移転は大歓迎します。新しい場所の住所は、333 Seaside Ave。営業は、9月29日からで、土曜の午前中も開いているので、便利です。
年に1回利用するかしないかですが、ヒルトンに滞在していると、ワイキキの一番東の端は遠いです。ですので、この移転は大歓迎します。新しい場所の住所は、333 Seaside Ave。営業は、9月29日からで、土曜の午前中も開いているので、便利です。
9/17/2014
意外といいかも。タイムシェア。
タイムシェアのオーナーになって10年が過ぎます。このブログで書いているとおり、コンドミニアムを購入したので、少しでもローンを返すためにタイムシェアを売却しようと考えたこともありました。すでにタイムシェアの購入コストは回収したので、売れて3000ドルが返ってくれば、それはそれで良いという判断です。
カミさんと私が別々に旅行するようになり、1年に一度はコンドミニアムを確認するために、私はハワイに行く必要があり、そういう中でタイムシェアの新たな価値を発見しつつあります。今年は、カミさんと私が別々に使い、全部で11泊をオアフで利用することになります。来年は、また、私が7泊スタジオを予約しました。ポイントはまだ残っているので妻が使うのもよし、翌年に先送りするのもありです。
ヒルトンハワイアンビレッジにあるラグーンかカリアでスタジオを予約すると、7泊で2200ポイント必要です。私の持っているユニットは、年間7000ポイントなので、スタジオならば21泊することができます。ホテルルームでも、一部屋250ドルはかかります。掛け算すると5250ドル。管理費は1000ドル程度ですから、相当お得です。
家族で海外旅行に行くときは、楽しければそれでいいと思うのですが、自分一人のために大金を使うのは気が引けます。タイムシェアならその点、一泊あたりのコストが低くなるので気が楽です。夕刻のフライトに合わせて、アーリーチェックアウトにして一泊余分に取るのも問題ありません。時間とともに使い方が変わることは分かっていましたが、家族旅行以外にも役に立つことを大いに認識している今日このごろです。
カミさんと私が別々に旅行するようになり、1年に一度はコンドミニアムを確認するために、私はハワイに行く必要があり、そういう中でタイムシェアの新たな価値を発見しつつあります。今年は、カミさんと私が別々に使い、全部で11泊をオアフで利用することになります。来年は、また、私が7泊スタジオを予約しました。ポイントはまだ残っているので妻が使うのもよし、翌年に先送りするのもありです。
ヒルトンハワイアンビレッジにあるラグーンかカリアでスタジオを予約すると、7泊で2200ポイント必要です。私の持っているユニットは、年間7000ポイントなので、スタジオならば21泊することができます。ホテルルームでも、一部屋250ドルはかかります。掛け算すると5250ドル。管理費は1000ドル程度ですから、相当お得です。
家族で海外旅行に行くときは、楽しければそれでいいと思うのですが、自分一人のために大金を使うのは気が引けます。タイムシェアならその点、一泊あたりのコストが低くなるので気が楽です。夕刻のフライトに合わせて、アーリーチェックアウトにして一泊余分に取るのも問題ありません。時間とともに使い方が変わることは分かっていましたが、家族旅行以外にも役に立つことを大いに認識している今日このごろです。
9/15/2014
9/13/2014
HGVCグランドアイランダーの立ち位置
![]() |
Hilton Worldwide (c) |
ワイキキアンからは、カリアタワーとタパタワーの間が抜けているのですが、グランドアイランダーがこの景色を邪魔することはないのでは?と思います。グランドアイランダーはハレコアを左手に見ながら、キレイなオーシャンビューの部屋が基本になりますが、山側はどんな感じになるでしょうか?
グーグルアースで予想してみました。実際はもう少し右に振っているかも知れませんが、カリアタワーが見える感じを出してみました。
![]() |
グランドアイランダーのマウンテンビュー(予想) |
9/12/2014
トラストを考えるのに役立つリンク
これまで書いてきた他の項目に比べて、トラストはやや中途半端な感じが否めません。と言うのは、コンドミニアムを買うという明確な行為と違って、トラストの設定は、動機も目的も、盛り込みたい内容も人によって千差万別なので、入り口に到達するところまでを書けば、目的達成と考えたからです。
ここまで読んでいただければ、トラストは何をするもので、どんな役に立つかは理解いただけると思います。弁護士が決まれば、後はレールに乗って進んでいくだけです。締めくくりとしては、勉強するために参考にした情報のリンクをあげておきます。
1.大塚正民の法考古学と税考古学の広場
概論をここまで詳しく書いてあるウェブサイトはありません。
リンク先のページにある第80回の記事から読んでください。
http://chizai-tank.com/Otsuka/Otsuka.htm
2.日本の信託の勉強はこちらでどうぞ
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/trust/
3.おなじみ「ハワイに住む」のトラスト記事
http://www.hawaiinisumu.com/pages/3_10/01.php
4.アメリカに住んでいる日本人のための掲示板
情報を得るというよりは、こんなことを考えているんだというのが勉強になるかも
http://www.fiplanning.com/node/785
とりあえず、トラストについての投稿は終わりにします。気がついたことがあれば追加します。
ここまで読んでいただければ、トラストは何をするもので、どんな役に立つかは理解いただけると思います。弁護士が決まれば、後はレールに乗って進んでいくだけです。締めくくりとしては、勉強するために参考にした情報のリンクをあげておきます。
1.大塚正民の法考古学と税考古学の広場
概論をここまで詳しく書いてあるウェブサイトはありません。
リンク先のページにある第80回の記事から読んでください。
http://chizai-tank.com/Otsuka/Otsuka.htm
2.日本の信託の勉強はこちらでどうぞ
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/trust/
3.おなじみ「ハワイに住む」のトラスト記事
http://www.hawaiinisumu.com/pages/3_10/01.php
4.アメリカに住んでいる日本人のための掲示板
情報を得るというよりは、こんなことを考えているんだというのが勉強になるかも
http://www.fiplanning.com/node/785
とりあえず、トラストについての投稿は終わりにします。気がついたことがあれば追加します。
9/10/2014
トラスト: 弁護士に支払うフィー
トラストの作成を依頼するのは弁護士です。では、費用がどれぐらいかかるのでしょうか?
昨年紹介したカリフォルニアのローカル紙で見かけた広告では、プロモーションで499ドルと出ていました。これぐらいなら何も考えずにトラストを作れそうですが、そこまで安くはありません。多分、この安い料金もメニューが他にあって追加の支払が発生するのではないかと思います。
具体的な金額はさておき、普通の場合は、2,000〜3,000ドルの範囲だと思います。この金額は、ほとんどが弁護士に対するフィーです。名義変更をして不動産登記を行うので、その料金が誤差の範囲で発生します。これは、私のように平均的な価格帯のコンドだけをも持っている場合と考えてください。
所有しているコンドの評価額が億を超えいて、資産も普通のサラリーマンのレベルではない人は、それなりのアドバイスを受けることが賢明だと思います。遺産相続を円滑に行い、必要以上に税金を払わずにするためには、会社設立という選択が有効かも知れません。そういうレベルだと7,000〜8,000ドルが最低ライン、実際は資産の金額次第というのが調べた結果です。
トラストを作るコストは、資産の規模によって異なりますが、プロベートにかかる費用と時間、手間に比べれば、遥かに小さいものであり、支出自体に大きな意味があると感じられると思います。
昨年紹介したカリフォルニアのローカル紙で見かけた広告では、プロモーションで499ドルと出ていました。これぐらいなら何も考えずにトラストを作れそうですが、そこまで安くはありません。多分、この安い料金もメニューが他にあって追加の支払が発生するのではないかと思います。
具体的な金額はさておき、普通の場合は、2,000〜3,000ドルの範囲だと思います。この金額は、ほとんどが弁護士に対するフィーです。名義変更をして不動産登記を行うので、その料金が誤差の範囲で発生します。これは、私のように平均的な価格帯のコンドだけをも持っている場合と考えてください。
所有しているコンドの評価額が億を超えいて、資産も普通のサラリーマンのレベルではない人は、それなりのアドバイスを受けることが賢明だと思います。遺産相続を円滑に行い、必要以上に税金を払わずにするためには、会社設立という選択が有効かも知れません。そういうレベルだと7,000〜8,000ドルが最低ライン、実際は資産の金額次第というのが調べた結果です。
トラストを作るコストは、資産の規模によって異なりますが、プロベートにかかる費用と時間、手間に比べれば、遥かに小さいものであり、支出自体に大きな意味があると感じられると思います。
9/08/2014
9/07/2014
リッツカールトン・ワイキキの建設状況
9/05/2014
トラストのための弁護士選び
トラストは自分で勝手に作れないし、不動産エージェントが関与することもできません。弁護士に依頼します。エージェントの紹介を受けるのが一番賢明な方法だとご紹介しました。それでもどんな弁護士を選ぶのかの疑問が残ります。
今日は、そのポイントになりそうなことを考えたいと思います。ただし、本当にこれは私の勝手な思い込みですから、どんな弁護士が良いかは、自分で判断してきたいと思います。
今日は、そのポイントになりそうなことを考えたいと思います。ただし、本当にこれは私の勝手な思い込みですから、どんな弁護士が良いかは、自分で判断してきたいと思います。
- 日本語ができること: 私は英語が使えますが、妻は英語で弁護士と話す能力はありません。私が死んだ時のことを考えると、日本語でコミュニケーションができる弁護士というのは重要な条件だと思います。
- 適正な費用: 専門家への依頼である上に、市場価格はありません。限られた情報ですが、2000ドルから3000ドルのあいだなら普通のレベルではないかと思います。
- 会社設立を勧めないこと: 現在の日米租税条約では、コンドミニアムを所有するのに、会社設立が必ずしも利益をもたらすわけではありません。そういう理解がなく会社設立を勧める弁護士は、?かも知れません。
- QDOTを勧めないこと: Qualified Domestic Trustというものがあります。詳しくは後日説明しますが、相続に関する配偶者控除を可能にするトラストです。今のところ、この仕組は日本人の日本居住者に必要ありません。分かっていて欲しいポイントだと思います。
資産家を相手にして、いろいろとアドバイスをしてくれる経験豊富な弁護士だと、トラストを作るにも7000ドルぐらいは平気でかかる可能性もあるようです。トラストは変更、書換が可能ですから、最初から複雑なことをしない方が良いのではないでしょうか。電話もスカイプも使えるわけで、弁護士と一度話してみて、確信を持って依頼したいものです。
9/03/2014
トラスト: 弁護士からの質問を教えます。
トラストを少し勉強して、設定を決心し、弁護士を探したら、トラストが自動的に出来上がるわけではありません。
まず、弁護士に連絡すると、電話やスカイプで話をすることになります。それまでに、トラストの基本的な勉強を完了しておきましょう。最初の適当な時間は相談無料ですが、話が長くなってしまうと時間単位のコンサルティング料金を支払うことになります。
話してみて納得すれば、トラストの設定を実際に依頼することになります。弁護士が提供してくれるサービスなどを定義した契約書が届くので、サインして送り返します。契約書の中には、報酬が明記されているはずです。先払いになりますが、支払ったお金は、エスクローのような形で保管してくれます。
ここまで来ると、弁護士がトラストを書くための質問が届きます。これに答えることで、トラストの詳細が決まります。質問を少しご紹介しましょう。
まず、弁護士に連絡すると、電話やスカイプで話をすることになります。それまでに、トラストの基本的な勉強を完了しておきましょう。最初の適当な時間は相談無料ですが、話が長くなってしまうと時間単位のコンサルティング料金を支払うことになります。
話してみて納得すれば、トラストの設定を実際に依頼することになります。弁護士が提供してくれるサービスなどを定義した契約書が届くので、サインして送り返します。契約書の中には、報酬が明記されているはずです。先払いになりますが、支払ったお金は、エスクローのような形で保管してくれます。
ここまで来ると、弁護士がトラストを書くための質問が届きます。これに答えることで、トラストの詳細が決まります。質問を少しご紹介しましょう。
- トラストの後任委託者や受益者を誰にするか?これは当然ですね。
- トラストの入れる財産は何か?これも当然。
- 該当する受益者がいなくなった場合どうするか?ちょっと考えます。
- 葬儀の方法は?遺言を書くことになります。
- 資産を相続させるタイミングは?遅らせることも可能です。
- ペットの扱いは?自分よりも長生きすることはないなぁ。
これらを読むだけでは、何のことかは分からないかも知れません。トラストを作ると、いつかは考えなければならいことを、「今」考えることになります。自分が死んでしまった時のことは、考えているようで、実は考えていません。そういう質問に答えなければならないのは、ちょっと不思議な経験です。
9/02/2014
景色はハワイ。HUGINはご存じですか?
このフォト。実は3枚からできています。合成です。
フリーのソフトでできます。
仕上がりの綺麗さに驚きました。
あまりに感激したので、ブログに載せました。
興味のある方は、こちらからどうぞ。
「HUGIN 使い方」「HUGIN ダウンロード」などで検索すると分かると思います。
ぜひお試しください。
9/01/2014
登録:
投稿 (Atom)